|  |  | 
  | 昭和18年2月28日 |  | 本会創立 浮選剤に関する研究会開催 |  | 昭和19年3月 |  | 浮選剤研究隣組発足(大阪) (全日本科学技術団体連合会の支援による)
 |  | 昭和20年4月 |  | 同上 東京部会発足 |  | 昭和20年8月 |  | 敗戦による全日本科学技術連合会の解散、隣組の解散 |  | 昭和23年5月 |  | 浮選剤研究会発起人会開催 |  | 昭和23年10月 |  | 第1回例会(生野鉱山)浮選研究会発足 |  | 昭和29年9月 |  | 「浮選」誌第1号発行 |  | 昭和30年4月 |  | 「浮選」誌第2号(春秋2回/年発行) |  | 昭和32年9月 |  | 「浮選研究会」事務局(近畿鉱山会内に置く) |  | 昭和36年5月 |  | 「浮選」誌第15号(これ以後、春夏秋の3回/年発行) |  | 昭和39年10月 |  | 会誌発行10周年記念例会(第33回例会於京都) |  | 昭和50年1月 |  | 事務局を中西印刷株式会社へ変更 |  | 昭和52年3月 |  | 「浮選」誌第54号発行(これ以後、4回/年発行) |  | 昭和59年6月 |  | 浮選研究会を資源処理技術研究会と名称変更 「浮選」誌を「資源処理技術」誌へ名称変更
 |  | 昭和61年9月 |  | 会誌100号発行(第33巻3号) |  | 平成5年6月 |  | 資源処理技術研究会を資源処理学会と改称 |  | 平成6年 |  | 日本学術会議の資源開発工学研究連絡委員会の学会として承認 |  | 平成10年6月 |  | 第100回記念例会(兵庫県生野町で開催) |  | 平成12年9月 |  | シンポジウム開催 |  | 平成13年 |  | シンポジウムを年2回開催(2月、9月) |  
  | 平成15年6月 |  | 資源処理学会を環境資源工学会と名称変更 「資源処理技術」誌を「環境資源工学」誌へ名称変更
 |  | 平成28年1月  |  | 事務局を一般社団法人 
    資源・素材学会内へ変更 |  |