| 目    次   巻頭言    研究者の宿命 ………………………………………………………………………………………向井  滋…( 1 )   論説報文    廃電子部品等からのニッケルの浮選による回収 ……………松田 光明・湯瀬栄一郎・柴山  敦・藤田 豊久…( 3 ) 結晶成長とケーキ濾過方式を用いたFe3+イオン含有排水の排水処理 ………………小野 信行・藤崎 一裕…( 10 ) KM-5型湿式タワーミルにおける寒水石スラリーを用いた粉砕速度定数K 
    に関する解析 ……………新田 幸人・森  祐行・古山  隆…( 16 ) 三水酸化硝酸二銅に対するセレンイオンの吸着性 ………内田 篤志・古屋仲秀樹・柴山  敦・藤田 豊久…( 22 )   見 学 記   第109回例会見学会(11月8日)見学記 江刺の藤原の郷を訪れて
 ………………………………………………………………………守田 和之…( 28 ) 岩手環境保全サービス ガラスリサイクル工場 ……………………………………………伊藤真由美…( 29 ) いわてクリーンセンター ………………………………………………………………………橋本 昌紀…( 31 )     会務報告    第145回理事会,第109回例会,平成14年第2回常任理事会,平成15年定時評議員会 第146回理事会,資源処理学会・粉砕分科会合同シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」 第5回:資源リサイクルにおける粉砕技術 報告,平成14年決算及び平成15年予算案 ……………………………………………………………………………( 33 ) 会   告    日韓資源リサイクル・材料化学に関する国際シンポジウム 第7回東アジア資源リサイクリング シンポジウムのご案内(論文募集) 九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門資源システム工学講座資源処理工学研究室教官公募 ………………………………………………( 41 ) 資源処理学会第110回例会のご案内 ……………………………………………………………………………目次裏 
 Recovery of nickel particles from wasted electronic parts by flotation ……………Mitsuaki MATSUDA, Eiichiro YUZE, Atsushi SHIBAYAMA and Toyohisa FUJITA…( 3 ) Treatment of ferric ion containing wastewater using crystal growth and cake filtration ……………………………………………………………Nobuyuki ONO and Kazuhiro FUJISAKI…( 10 ) Analysis of the Grinding Rate Constant  
    K on a KM-5 Tower Mill ………………………………………Sachihito NITTA, Takashi FURUYAMA and Sukeyuki MORI…( 16 ) Adsorption of the Selenium Ion to Copper Nitrate Hydroxide …………Atsushi UCHIDA, Atsushi SHIBAYAMA, Hideki KOYANAKA and Toyohisa FUJITA…( 22 ) 
 |