| 目    次   平成22年度 環境資源工学会論文賞・技術賞受賞者 ……………………………………………………………………(51) 平成21年度 環境資源工学会優秀ポスター賞受賞者 ……………………………………………………………………(52)   論説報文   トレーサビリティを核とした国際資源循環管理システムの構築 ……………胡   浩・小野田弘士・中島 賢一・永田 勝也…(53) 電気泳動現象を利用したサブミクロンシリカ粒子の分級 ……………芝田 隼次・馬渕  亮・村山 憲弘・河合 健志…(61)   特別講演(第124回例会 各種金属製造の現状)   新日本製鐵(株)における鋼材製造プロセス ……………………………………………………………上島 良之…(68) 山陽特殊製鋼における特殊鋼の電気炉製鋼 ……………………………………………………………上本 和雄…(74) 小坂製錬(株)における銅製錬 …………………………………………………………………………星川 嘉彦…(78) 亜鉛製錬の現状について ………………………………………………………………………………池信 省爾…(82) 日本におけるアルミニウム製造の現状について ………………………………………………………高杉 篤美…(87) 日本におけるチタン製造の現状 …………………………………………………………………………西村  孝…(91)   会務報告   平成22年定時(第167回)理事会・参議員・評議員合同会議議事録,シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」第20回「貴金属およびレアメタルのリサイクルのための分離・回収技術」報告 …………………………………(98)   会 告 第8回資源リサイクルと材料科学に関する日韓国際シンポジウム,日本真空協会関西支部&日本表面科学会関西支部合同セミナー2010「CO2削減に必須の水素自動車・水素社会実現に向けたインフラ開発」 ,第46回X線分析討論会
 ……………………………………………………………………………………………(99) 
 Development of a Traceability System for International Resource Recycling ……………Hao HU, Hiroshi ONODA, Kenichi NAKAJIMA and Katsuya NAGATA…(53) Classification of Submicron Silica Particles Using Electrophoretic Phenomenon ……………Junji SHIBATA, Ryo MABUCHI, Norihiro MURAYAMA and Takeshi KAWAI…(61) Current State of Steel Production Processes of Nippon 
    Steel …………………………Yoshiyuki 
    UESHIMA…(68) Steelmaking of Special Steel by Electric Arc Furnace in Sanyo Special 
    Steel ………………Kazuo 
    UEMOTO…(74) Copper Smelting and Refining at Kosaka 
    Smelter ………………………………………Yoshihiko 
    HOSHIKAWA…(78) The Current State and Issue of Zinc 
    Smelting ……………………………………………………Seiji 
    IKENOBU…(82) Current Situation of the Aluminium Production in 
    Japan ……………………………………Atsumi 
    TAKASUGI…(87) The Present Status of Titanium Production in 
    Japan ………………………………………Takashi NISHIMURA…(91) 
 |